2008年06月22日

伊丹 妙見夏祭りが11年ぶり復活

祭りの復活はうれしいですね。
河内音頭はじめステージも予定され
7月29日は盛り上がりそうです。


約450年の伝統を持つ、伊丹市伊丹2の本泉寺(内藤経雄住職)でこの夏、11年ぶりに「妙見夏祭り」が復活することになった。昨年末から住職となった内藤さんが住民に呼びかけ、自治会が協力することにした。
 本泉寺は、1560(永禄3)年創立。現在の本堂は1696(元禄9)年の再建で、市内最大の仏堂という。JR伊丹駅の西側約100メートルのところにあり、周辺の人通りも多い。妙見祭りは約300年の伝統があるとされ、1978年からは周辺の商店主らが地域行事として盛り上げようと夜店を出すなどしていたが、97年を最後に立ち消えになっていた。内藤さんが地域の人たちと話をするうち、寺と地域のきずなをはぐくむためには祭りの復活を、と思いついたという。
 
妙見夏祭り:11年ぶり復活 内藤住職の呼びかけで--来月、伊丹の本泉寺



タグ :祭り

同じカテゴリー(兵庫・イベント・ニュース)の記事
 姫路セントラルパークでホワイトライオンと記念撮影 (2011-09-15 15:16)
 神戸・清盛隊のメンバー募集 (2011-08-12 16:16)
 有馬温泉で有馬大茶会 (2010-11-02 15:45)
 神戸のミシュラン三星レストラン (2010-10-24 13:29)
 頭上の糞にご注意 姫路セントラルパーク (2010-08-09 18:25)
 イルカと遊べる施設 (2010-06-06 10:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。