2012年03月20日
ツタンカーメン展(大阪) 大阪天保山
天保山にツタンカーメンがやってきた。
ツタンカーメン展(大阪)が大阪天保山、海遊館近くの特設ギャラリーで開催されます。
1965年に開催された伝説のツタンカーメン王「黄金のマスク」来日から約半世紀。今回はツタンカーメンの王墓から見つかった副葬品約50点など、日本未公開の展示品を含むエジプト考古学博物館(カイロ博物館)所蔵の122点が展示されます。
ツタンカーメン展 大阪2012年3月17日~6月3日
タカトシと篠田麻里子がサポーターというのも
話題になってますね。
ツタンカーメン展(大阪)が大阪天保山、海遊館近くの特設ギャラリーで開催されます。
1965年に開催された伝説のツタンカーメン王「黄金のマスク」来日から約半世紀。今回はツタンカーメンの王墓から見つかった副葬品約50点など、日本未公開の展示品を含むエジプト考古学博物館(カイロ博物館)所蔵の122点が展示されます。
ツタンカーメン展 大阪2012年3月17日~6月3日
タカトシと篠田麻里子がサポーターというのも
話題になってますね。
タグ :ツタンカーメン展
2012年03月08日
京都水族館がオープン
いよいよ京都水族館がオープンですね。
3月14日の開業を目前に控えた京都市水族館(京都市下京区歓喜寺町)で8日、内覧会が行われた。
「京都水族館」開業迫る-東寺を背にしたイルカスタジアムも - 烏丸経済新聞
http://karasuma.keizai.biz/headline/1619/
普通の水族館の生き物だけでなく
淡水魚にも力が入っているそうなので
楽しみです。
子供たちの人気はやっぱりイルカたちですかね。
3月14日の開業を目前に控えた京都市水族館(京都市下京区歓喜寺町)で8日、内覧会が行われた。
「京都水族館」開業迫る-東寺を背にしたイルカスタジアムも - 烏丸経済新聞
http://karasuma.keizai.biz/headline/1619/
普通の水族館の生き物だけでなく
淡水魚にも力が入っているそうなので
楽しみです。
子供たちの人気はやっぱりイルカたちですかね。
タグ :京都市水族館
Posted by 朝はパン at
21:17
│Comments(0)
2012年02月29日
東京スカイツリーが今日完成
あの東京スカイツリーが完成しました。

東京スカイツリー Tokyo Sky Tree / Zengame
着工は2008年で約3年8ヶ月かかっていますというか
3年8ヶ月で出来ちゃったというか
それにしてもすごい人気なので上の方(展望回廊)に
行けるのはいつになるやらというかんじです。
夏休みまではほぼ抽選だからその後スカイツリーの現地で
チケットが手に入ればいいわけですが
そうなっても並ぶんでしょうね。
今年中に見られるでしょうか?

東京スカイツリー Tokyo Sky Tree / Zengame
着工は2008年で約3年8ヶ月かかっていますというか
3年8ヶ月で出来ちゃったというか
それにしてもすごい人気なので上の方(展望回廊)に
行けるのはいつになるやらというかんじです。
夏休みまではほぼ抽選だからその後スカイツリーの現地で
チケットが手に入ればいいわけですが
そうなっても並ぶんでしょうね。
今年中に見られるでしょうか?
タグ :東京スカイツリー
2011年12月12日
今年の漢字
今年の漢字が決まりましたね。
清水寺本堂で同寺の森清範貫主が「絆」と書かれました。
予想通りでしたか?

kiyomizudera-temple 清水寺 / aginorz
清水寺 アクセス
清水寺本堂で同寺の森清範貫主が「絆」と書かれました。
予想通りでしたか?

kiyomizudera-temple 清水寺 / aginorz
清水寺 アクセス
タグ :清水寺
2011年12月02日
神戸ルミナリエ
恒例の神戸ルミナリエが開催です。
2011年12月1日~12日まで

神戸ルミナリエ 2009 / kimubert

Cassa Armonica @ Kobe Luminarie (Il cuore nella luce) / Hyougushi

Cassa Armonica @ Kobe Luminarie (L'era della Luce) / Hyougushi

Il calore fluttuante della Luce @ Kobe Luminarie (Il cuore nella luce) / Hyougushi

Portati dentro una nuvola di luce @ Kobe Luminarie (Luce d' infinito) / Hyougushi
2011年12月1日~12日まで

神戸ルミナリエ 2009 / kimubert

Cassa Armonica @ Kobe Luminarie (Il cuore nella luce) / Hyougushi

Cassa Armonica @ Kobe Luminarie (L'era della Luce) / Hyougushi

Il calore fluttuante della Luce @ Kobe Luminarie (Il cuore nella luce) / Hyougushi

Portati dentro una nuvola di luce @ Kobe Luminarie (Luce d' infinito) / Hyougushi
タグ :神戸ルミナリエ
2011年10月23日
鞍馬の火祭
鞍馬の火祭が行われました。
燃えさかるたいまつを担いで集落を練り歩く京都の伝統行事「鞍馬の火祭」が、22日夜、降りしきる雨の中で行われました。
「鞍馬の火祭」は、戦乱や地震が相次いだ平安時代、世の中の平穏を願って、かがり火をたいたのが始まりとされています。
京都 雨の中で「鞍馬の火祭」 NHKニュース
8000人の人出があったようです。
燃えさかるたいまつを担いで集落を練り歩く京都の伝統行事「鞍馬の火祭」が、22日夜、降りしきる雨の中で行われました。
「鞍馬の火祭」は、戦乱や地震が相次いだ平安時代、世の中の平穏を願って、かがり火をたいたのが始まりとされています。
京都 雨の中で「鞍馬の火祭」 NHKニュース
8000人の人出があったようです。
タグ :鞍馬の火祭
2011年10月15日
観(かん)○光(ひかり)
京都のアートイベントです。
京都の世界遺産を舞台に絵画や陶芸、写真などさまざまなジャンルの作家による「観(かん)○光(ひかり) ART EXPO 2011」が15日、京都市東山区の清水寺など3カ所で開幕した。
復興へ500の「光」 京の世界遺産でアート展 : 京都新聞
会場は清水寺、二条城、泉涌寺(東山区)です。
10月24日まで開催。
京都の世界遺産を舞台に絵画や陶芸、写真などさまざまなジャンルの作家による「観(かん)○光(ひかり) ART EXPO 2011」が15日、京都市東山区の清水寺など3カ所で開幕した。
復興へ500の「光」 京の世界遺産でアート展 : 京都新聞
会場は清水寺、二条城、泉涌寺(東山区)です。
10月24日まで開催。
2011年09月15日
姫路セントラルパークでホワイトライオンと記念撮影
姫路セントラルパークでは6月にかわいい三子のホワイトライオンの赤ちゃんが誕生しています。
お母さんの名前は「ヤヤ」なのですが子供の名前を公募していました。決まった名前はルーモ、シャイン、ルーチェだそうです。
その三つ子たちと記念撮影が9月30日までできるようです。
イベントトピックス | サファリと遊園地の姫路セントラルパーク
もう少し育っちゃうともう無理なんでしょうね。
可愛いさかりのうちにどうですか?
姫路セントラルパーク アクセス
お母さんの名前は「ヤヤ」なのですが子供の名前を公募していました。決まった名前はルーモ、シャイン、ルーチェだそうです。
その三つ子たちと記念撮影が9月30日までできるようです。
イベントトピックス | サファリと遊園地の姫路セントラルパーク
もう少し育っちゃうともう無理なんでしょうね。
可愛いさかりのうちにどうですか?
姫路セントラルパーク アクセス
タグ :姫路セントラルパーク
2011年08月29日
八朔祭
さしもの猛暑もさすがに秋の気配を感じさせる今日この頃です。
9月4日は京都の松尾大社で「八朔祭」が行われます。
夜の境内では五穀豊穣、家内安全を祈る数千個のちょうちんの灯りの中で様々な伝統行事が行われます。
「奉納大相撲」や「女みこし」、「こどもみこし」の巡行もみものです。
行く夏を惜しむというか秋の風物詩といった感じですね。
9月4日は京都の松尾大社で「八朔祭」が行われます。
夜の境内では五穀豊穣、家内安全を祈る数千個のちょうちんの灯りの中で様々な伝統行事が行われます。
「奉納大相撲」や「女みこし」、「こどもみこし」の巡行もみものです。
行く夏を惜しむというか秋の風物詩といった感じですね。
タグ :八朔祭
2011年08月17日
咲くやこの花館で「植物グッズ」イベント
今年は我が家でもゴーヤが大豊作です。
こんな簡単ならもっとはやくからやればよかった、、
花博記念公園鶴見緑地の「咲くやこの花館」(大阪市鶴見区緑地公園2、TEL 06-6912-0055)で現在、夏休み特別イベント「みんなの生活を支える植物グッズ大集合!」が開かれている。
咲くやこの花館で「植物グッズ」イベント-巨大ダンボールハウスや「ダンボール戦機」も - 京橋経済新聞
いい年ですがダンボールハウスが欲しい。
イベントは8月21日まで開催中
入場料は500円
2011年08月12日
神戸・清盛隊のメンバー募集
大河ドラマで神戸が盛り上がります。
神戸市は、来年1月に開催されるイベント「KOBE de 清盛2012」をPRするキャラバン隊「神戸・清盛隊(仮称)」のメンバーを募集している。
神戸で平家ファミリー5人衆を募集-大河ドラマ「平清盛」放映で - 神戸経済新聞
ちなみに任期は2011年9月1日~2012年8月31日の1年間だそうですが好評ならビッグチャンスが待っているかも。
問い合わせはPRキャラバン隊事務局(TEL 06-6452-0144)まで。
神戸市は、来年1月に開催されるイベント「KOBE de 清盛2012」をPRするキャラバン隊「神戸・清盛隊(仮称)」のメンバーを募集している。
神戸で平家ファミリー5人衆を募集-大河ドラマ「平清盛」放映で - 神戸経済新聞
ちなみに任期は2011年9月1日~2012年8月31日の1年間だそうですが好評ならビッグチャンスが待っているかも。
問い合わせはPRキャラバン隊事務局(TEL 06-6452-0144)まで。
タグ :平清盛
2011年07月15日
京都祇園祭
14日~16日の宵山、そしてハイライトは17日の山鉾巡行ですね。
夏真っ盛り。京都も祭りピークです。
熱中症に気をつけて祇園祭を楽しみましょう。

函谷鉾 posted by (C)かずっち

祇園祭 2010年 / Ishida Naoki
夏真っ盛り。京都も祭りピークです。
熱中症に気をつけて祇園祭を楽しみましょう。

函谷鉾 posted by (C)かずっち

祇園祭 2010年 / Ishida Naoki
2011年04月08日
やらぬ善よりやる偽善
プロレスのヒール(悪役)軍団「ブードゥー・マーダーズ」が5月17日に神戸で東日本大震災の義援金集めのチャリティーイベントを行うそうです。
当日は「やらぬ善よりやる偽善」という文字入りのTシャツも販売するそうです。
応援したいですね。
当日は「やらぬ善よりやる偽善」という文字入りのTシャツも販売するそうです。
応援したいですね。
2010年11月02日
紅葉の名所・永観堂でライトアップ
今年は今頃が見頃でしょうか。
さぞきれいでしょうね。

Autumn Leaves @ Eikando / Hyougushi

DVC00191 / Tamago Moffle
さぞきれいでしょうね。
紅葉の名所・永観堂禅林寺(京都市左京区)で2日夜、夜間特別拝観(6~30日)に向けたライトアップの試験点灯があり、色づき始めたモミジの中に、多宝塔が浮かび上がった。
ライトにモミジ映える、京都・永観堂で試験点灯 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Autumn Leaves @ Eikando / Hyougushi

DVC00191 / Tamago Moffle
2010年11月02日
有馬温泉で有馬大茶会
有馬温泉も紅葉が見頃です。
有馬温泉

IMGP1072 / suzukis
湯のまち有馬の秋の風物詩「有馬大茶会」が2日、神戸市北区の有馬温泉で始まった。色づき始めた紅葉の下、大勢の観光客らが野だてを楽しんだ。
神戸新聞|社会|太閤しのび紅葉満喫 有馬大茶会 神戸・北区
有馬温泉

IMGP1072 / suzukis
タグ :有馬温泉
2010年11月01日
神戸メリケンパークオリエンタルホテルの灯台
ホテルの中に灯台が

Kobe Meriken Park Oriental Hotel / Hyougushi
11月1日の灯台記念日を前に、神戸市中央区の神戸メリケンパークオリエンタルホテルで31日、日本で唯一のホテルに建つ公式灯台が一般公開された。
ホテルの公式灯台公開 神戸・メリケンパーク - MSN産経ニュース

Kobe Meriken Park Oriental Hotel / Hyougushi
2010年10月31日
知恩寺で「秋の古本まつり」
京都の知恩寺で「秋の古本まつり」が
開催中です。
本に感謝する「古本供養」がおこなわれ
チャリティーオークションや特選オークションなども
行われます。
掘り出し物が見つかるかも知れません。
11月3日まで開催
10時~17時
手作り市の百万遍知恩寺

dsc03493.jpg / casek
開催中です。
本に感謝する「古本供養」がおこなわれ
チャリティーオークションや特選オークションなども
行われます。
掘り出し物が見つかるかも知れません。
11月3日まで開催
10時~17時
手作り市の百万遍知恩寺

dsc03493.jpg / casek
2010年10月28日
クリスマスのイルミネーション
ついこの前まで猛暑でまいっていたのに
はやクリスマスのイルミネーション点灯です。
そごう神戸店2Fの「サンファーレ広場」で
「2010そごう神戸店 クリスマスイルミネーション点灯式」が
行われました。
今年のテーマはサプライズ クリスマス」だそうです。
どんなサプライズがあるか楽しみですね。
神戸ルミナリエ

Teatro del sole @ Kobe Luminarie / Hyougushi
はやクリスマスのイルミネーション点灯です。
そごう神戸店2Fの「サンファーレ広場」で
「2010そごう神戸店 クリスマスイルミネーション点灯式」が
行われました。
今年のテーマはサプライズ クリスマス」だそうです。
どんなサプライズがあるか楽しみですね。
神戸ルミナリエ

Teatro del sole @ Kobe Luminarie / Hyougushi
2010年10月25日
神戸の映画祭
どちらもNPOによる手作りの運営です。
日本で最初に映画が上陸した神戸市で、もうすぐ二つの映画祭が開かれる。クラシック映画に力を入れる「神戸100年映画祭」と、女性スタッフが企画した女性限定の「新開地映画祭」。
asahi.com:神戸100年映画祭・新開地映画祭-マイタウン兵庫
「戦艦ポチョムキン」は不朽の名作です。
NPO神戸100年映画祭
第8回新開地映画祭 オンナ度50%UP Love&Eros 2010年10月29日~31日
日本で最初に映画が上陸した神戸市で、もうすぐ二つの映画祭が開かれる。クラシック映画に力を入れる「神戸100年映画祭」と、女性スタッフが企画した女性限定の「新開地映画祭」。
asahi.com:神戸100年映画祭・新開地映画祭-マイタウン兵庫
「戦艦ポチョムキン」は不朽の名作です。
NPO神戸100年映画祭
第8回新開地映画祭 オンナ度50%UP Love&Eros 2010年10月29日~31日
2010年10月24日
神戸のミシュラン三星レストラン
ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011」の発売に先駆け、「星付き」レストランの発表会見が行われました。
神戸で三つ星を獲得したのは二店舗
創作料理の「カ・セント」(中山手通4)
日本料理の「子孫」(西宮市甲陽園)
二つ星は10店舗、一つ星は37店と旅館一軒でした。
初の神戸エリアですが多いと思うか少ないと思うか
微妙なところではありますが
これから増えることを願ってよしとしましょう。
Ca sento カセント - 県庁前/スペイン料理 [食べログ]
日本料理 子孫 子孫 - 苦楽園口/懐石・会席料理 [食べログ]
神戸で三つ星を獲得したのは二店舗
創作料理の「カ・セント」(中山手通4)
日本料理の「子孫」(西宮市甲陽園)
二つ星は10店舗、一つ星は37店と旅館一軒でした。
初の神戸エリアですが多いと思うか少ないと思うか
微妙なところではありますが
これから増えることを願ってよしとしましょう。
Ca sento カセント - 県庁前/スペイン料理 [食べログ]
日本料理 子孫 子孫 - 苦楽園口/懐石・会席料理 [食べログ]